【ダイビングライセンス】実は種類が多いダイビングCカード
本格的な冬に入りもっぱら【鍋料理】が美味しいですよね。
みなさんは、ナニ鍋がお好みですか。
花田は決まって…【ちゃんこ鍋】が大好物です。
色々な具材が入っているので、食べ飽きることがないのもそうですが、
最後の【締め】なんてどんだけお腹がいっぱいだったとしても食べてしまえるデザート感覚ですよね(笑)
ちなみに締めは…おじや派です( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、前置きがだいぶと長くにもなり、
離脱されてしまうと本末転倒にもなりますので、
本題に入らせていただこうと思います♬
タイトルでもある通り【ダイビングライセンスの種類】について
簡単ではありますがブログで紹介させて頂ければと思います💳
---------------------------------------------------------------------------
ダイビングライセンス=Cカード💳
(ちゃんこ鍋の具材ほどに種類は多い)
---------------------------------------------------------------------------
耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
スキューバダイビングをする上で必要不可欠なアイテムでもある【ライセンス】
実は、様々な種類があり種類によっては【深さ】が異なってきます。
その中でもメインでもある二つのダイビングライセンスを紹介させて頂きます。
①つ目のライセンス=初級編
≪基本を学ぶコース≫
座学から始まり筆記テストもあります💯
その後は、たくさんの道具を身に付けてのプール講習🏊
泳ぎが苦手な方でも得意な方でも、最初は道具の操作に振り回されることでしょ(笑)
プール講習は横浜店から歩いていける距離でもあるので半日もかかりません。
とくにこの冬場だとダイビングライセンス取得を目指す方も多くはないため、
みっちりとマンツーマンでトレーニングも出来るので自分のペースで進めていけます!
プール講習を受け終えたのちに、
神奈川県は城ヶ島で最後の海洋実習を受けて頂きます。
≪ 日帰りコース×2回 ≫
現地集合解散となりますが、
横浜からのアクセスも良いため17時前後には終了します。
≪認定後の活動範囲=ルール≫
・深さは18m以浅
・垂直に浮上が可能な海域
・昼間のみでのダイビング
②つ目のライセンス=中級編
≪ステップアップコース≫
座学やプール講習はなく海洋実習を2日間となります。
≪内容≫
①コンパスを使ったナビゲーション
②コンパスを使わないナビゲーション
③ディープ講習(20m以深でのダイビング)
上記の内容が必須項目となり、他に2ダイブのトレーニングがあります。
初級コースとは違い、
道具の操作だけでなくコンパスというアイテムを使うコトで
同時進行の操作方法を身に付けていくことでレベルが⤴⤴
出来ることが増えていくと愉しさも掛け算となっていきます💪
≪認定後の活動範囲=ルール≫
・深さは30m以浅
・頭上に障害物があっても可(洞窟内や沈船内も可能)
・昼だけでなく夜も可
おすすめのダイビングライセンス取得プラン
≪おすすめのプラン≫
この時期ともなると今年の夏に体験ダイビングをどこかしらで経験がある方や、
経験はないけど来年の夏までにライセンスの取得を目指されている方に【おすすめプラン】
---------------------------------------------------------------------------
①初級コースを取得
②初級 + 中級までをまとめて取得
---------------------------------------------------------------------------
今の時期でいくと【②】がおすすめ🙌
冬の海こそキレイでもあり、
人でごった返すことがないためダイビング施設でも海の中でも
混雑することがナイ時期です💨
費用に関しても、
まとめて申し込むことで【割引き】もありますので、
ダイビング熱がある方にはおすすめプランとなります💳
まとめ
スキューバダイビングのライセンスには種類があります。
TVや雑誌、SNSで見るダイビングの写真のほとんどの場所が、中級ライセンスで行ける場所になるので、中級ライセンスを取得するのがおすすめです。
詳細をもっと知りたいという方はコチラまで
☞☞☞ https://www.re-ve.net/campaign/
来年に向けて新しい遊びにチャレンジしてみませんか♬
神奈川でダイビングライセンスを取得するならレーブ横浜で💳