よくあるご質問
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS.
ダイビングライセンスを取得しようとお考えのお客さまから、よくいただくご質問をピックアップし、掲載しております。その他にもご質問がございましたら当店スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
スキューバダイビングを始めようと思った時、まずやることがダイビングショップ探しになります。ダイビングショップによって、ライセンス取得費用が違ったり、講習する海が違ったりと、なかなか決め難いと思います。ダイビングを始めようとお考えの方のお役に立てるよう、当店が選ばれる理由をご紹介しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。
Cカード(略:Certification Card)とは、一般的にダイビングライセンスと呼ばれているもので、海の中へ潜るためのパスポートだとお考えください。普段訪れることのできない非日常の世界だからこそ、たくさんの魅力もあれば知らないことも多いものです。海の中で楽しい時間を過ごすために、必要な知識と技術を習得した証となるものです。また、Cカードは一度取得すれば一生使うことができます。
いいえ。ダイビングライセンスがなくても体験ダイビングはできます。ただし、体験ダイビングは安全面から限られた範囲でしかダイビングをすることができません。必要な知識と技術を身につけ、ダイビングライセンスを取得することで、体験ダイビングでは潜ることができない、より魅力的な場所でダイビングを楽しむことができます。
「ダイビングライセンス(Cカード)は取ったけど、どう楽しんだらいいのだろう。」「取得後、全く潜りに行ってない。」という方を増やしたくないのが当店の考えでもあります。ダイビングライセンスを持っているだけになってしまっては、取るために使った労力が無駄になってしまいます。当店では、取得後のダイビングの楽しみ方として、国内の海や海外の海へのファンダイビングをたくさん企画してます。また、お客さま毎に合わせたファンダイビングや楽しみ方を一緒にプランニングさせていただきます。海の中でも特別な場所に潜ったり、より深く潜りたい方は、ダイビングライセンスのステップアップ(レベルアップ)をすることも可能です。
有効期限はございません。ただし、スキューバダイビングは継続していただくことで、より安全に楽しんでいただけます。既にダイビングライセンスをお持ちで、ブランクがある方にはリフレッシュダイビング(復習ダイビング)をおすすめしています。
ダイビングライセンスを発行している指導団体は無数にあり、中には認知度が低い指導団体もございます。そのような団体で取得した場合は、海外を訪れた際の現地で認められない場合がありますが、当店が発行するダイビングライセンスは、国内外で安心してお使いいただける国際ダイビングライセンスです。
安全にスキューバダイビングをするための、ルールやカリキュラムを考えたり、教科書を作ったりする団体が指導団体です。ここからの指導を基に各ダイビングショップでスクールが行われているわけです。指導団体はいくつかあり、それぞれで少し違いはありますが、それほど大きな違いはないので団体を気にすることはないと思います。重要なのは、ダイビングショップ選びです。
確かに、本格的に道具などを揃えたりすると高いと感じる人は少なくないでしょう。スキューバダイビングは、ライセンス取得などの「講習費」とダイビング器材などの「道具代」、ライセンス取得後の「ファンダイビング」などが費用としてかかります。器材などを揃えた場合、始めに大きな費用が必要になりますので、今後ご自身がダイビングを楽しむペースや目的などをイメージし、よく説明を聞いて判断した方がいいでしょう。1回きりのダイビングなら道具を揃える必要はありません。長く続けられる場合、一度揃えてしまえば継続してかかる費用は、それほど高額ではありません。
ダイビング器材は、主に「軽器材」「重器材」「スーツ」に分けられ、それぞれをレンタルしていただくかご購入していただくことができます。当店では、ご自身の器材が欲しいと思った方にご購入いただいております。ただ、レンタルの場合は、サイズが合わない場合も少なくないので、ご自身に合った器材でより安全にダイビングをすることをおすすめしております。
軽器材は以下の様なものがあります。
重器材は以下の様なものがあります。
ダイビングスーツは以下の様なものがあります。
ダイビング器材の取り扱いメーカーは、TUSA / SAS / DACOR / Cressi Sub / SunFan / SUUNTO / SCUBA PRO / GULL / mares / AQUA LUNGなどとなります。
ダイビング中に急に空気がなくなり、呼吸ができなくなることはまず無いです。タンク(ボンベ)の中の空気の量は、残圧計と呼ばれるものに常に表示されており、いつもで水中で確認をすることができます。万一、器材が壊れてしまっても、スキューバダイビングは必ず2人以上で潜るルールがあるので、その場合は一緒に潜っているダイバーの予備の呼吸源をもらうことができます。
潜る深さや気候、目的などにより異なりますが、30~60分くらいが目安となります。
ダイビングライセンスの種類により異なりますが、初級ライセンスで18m、中級ライセンスで30mまで潜ることができます。まずは浅い水深で慣れていただいてから、徐々にダイビングライセンスのステップアップ(レベルアップ)をされる方がほとんどです。一般的に、水深はある程度深い方が水が綺麗で、魚の種類と数が多く、神秘的な風景を見ることができるので、ステップアップを希望されるダイバー様が多くいらっしゃいます。
冬の「寒い!」というイメージは仕方ありません。水が入らないスーツを着用しますが、全く寒くないと言えば嘘になります。海中温度のほうが高い場合が多いので、実は寒いのは海からあがった時です。寒いというマイナスなことだけではありません。海の中が一年で一番きれいになるのが冬で、このシーズンでしか出会えない風景やお魚もたくさん。また夏に比べて、冬にダイビングする方が少ないので、ゆっくりダイビングを楽しむこともメリットです。
泳げるに越したことはございませんが、「水が苦手で泳げない。」という方でもスキューバダイビングを楽しんでいただいている方も多くいらっしゃいます。泳ぎが苦手な理由として、「息継ぎができない」という声をよくお聞きします。ダイビングはスノーケルやレギュレーターといった道具で簡単に呼吸できるので、息継ぎは不要です。ただ、水に対して苦手意識がある方は、インストラクターにお伝えていただければ、ゆっくりじっくりレクチャーさせていただきます。
レーブ横浜では安全性を考慮し、18歳以上の健康な方を対象とさせていただいております。未成年者のお申し込みには、親権者の同意署名が必要になります。また、60歳以上の方は医師の診断書をご提出ください。
スキューバダイビングは、体力を競い合うスポーツではないため、お客さまの体力に合わせた楽しみ方ができます。ダイビング器材は非常に重いので始めは大変ですが、回数を重ねることで扱い方に慣れていただけます。また、水の中では無重力状態にになるため、その重さは一切感じません。体力に自信のない女性の方でも、スキューバダイビングを存分に楽しんで続けていただけます。
いくつかはありますが、気をつけていれば問題がない場合もあります。お申し込みの段階で、健康状態のチェックをし、必要であれば医師の診断を受けていただきます。医師に問題ないと判断されればダイビングは可能です。
コンタクトレンズを付けたまま海に入ると、水中メガネに水が入ってしまった時に流れてしまったり、コンタクトレンズと目の間に海水がたまって感染症を引き起こしたりとリスクがあります。度の入った水中メガネをレンタルしていただくこともできますが、できる限り早い段階でご自身に合った物を用意されることを強くおすすめしております。
体験ダイビングや素潜りなどで耳抜きができなかったという方がおられると思います。耳抜きは正しい方法がありますので、学科講習などでレクチャーを受け、プールでしっかりと実践練習をしましょう。必ずできるようになりますのでご安心ください。
波や潮流の少ない、比較的安定した海でダイビングライセンス講習を行います。安全を最優先に考えた環境での講習ですので、初心者でも安心してダイビングを学ぶことができます。
レーブ横浜店ではライセンス講習で得た基礎知識と技術を忘れないように、ダイビングライセンス取得後期間を空けずに(1~2ヵ月に1度)ダイビングをすることをオススメしています。早く感覚を掴むことで安全に楽しむことができやすくなります。
水中世界の探検、宇宙空間のような浮遊感、陸上では見ることのできない生物の観察など、ダイビングの魅力はたくさんあります。リラクゼーション効果やストレス解消も期待できるので、心身共に楽しむことができます。
ダイビングで出会える海の生物はたくさん存在します。ダイバーの人気が高いのは、マンタ・ウミガメ・ジンベエザメ・イルカ・クマノミ・ウミウシです。
アクセサリーをつけたままダイビングを行うのはお勧めできません。絡まったり、紛失したりするリスクもありますし、海水でアクセサリーが損傷する可能性もあります。
ダイビングでの”触れ合い”とは、適度な距離を保ち観察することです。その為、海の生物に直接触れることのないようにして下さい。触れることで生物にダメージを与えてしまったり、防衛本能から攻撃を受ける可能性もあります。
目的やダイビングを行う地域によって異なります。関東近郊の海ではダイビングは1年中楽しめるアクティビティですので、状況に応じて始めるのが良いでしょう。旅行先でダイビングを楽しみたい方には、旅行の3カ月程前にダイビングライセンスの受講を始めることを推奨しています。
水中では会話ができないため、ダイビングライセンス講習時に「ダイビングサイン」を学びます。その他にも水中で文字を書くことが出来る「スレートボード」や「ベル」などでコミュニケーションをとっています。
一人ってやっぱり不安ですよね。でも、もしスキューバダイビングに興味をお持ちなら、ほんの少しだけでいいので勇気を出して一歩踏み出してみてください。当店では、実はお一人でのご参加の方が多く、特に女性のお客さまが多くいらっしゃいます。当店には、豊富な経験を持つ男性と女性スタッフが常駐しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
問題ございません。お客さまのスケジュールやペースに合わせて、無料説明会やレッスンを行いますので、お気軽にご相談ください。
当店では、50歳以上の方のプランもご用意しております。詳しくは、お問い合わせください。
基本的には、マンツーマンで行うプライベートレッスンとなります。リーズナブルにダイビングライセンスを取得できるコースでは、マンツーマンではありませんが、お客さまの安全を考慮した少人数制となります。
通常価格は¥64,580(税込)ですが、時期によってキャンペーンを行っておりますので、取得費用はその時々で異なります。ただ、どのキャンペーンでも別途費用として、宿泊される場合の宿泊費やお食事代などが必要となりますので、予めご了承ください。
合計で6時間となります。通常2時間を3回という形で、お仕事帰りや学校帰りに受講していただいております。回数の変更も可能です。主な講習内容は、海の中での注意点やスキューバダイビングに使う器材のことを理解していただき、より安全で楽しいダイビングをしていただくための講習となります。
はい。必ずダイビングライセンスを取得していただけるようにサポートさせていただいております。学科は分かるまで何度でも受け直しが可能(無料)ですし、海洋実習も何度でも受けることが可能(有料)です。
レーブ横浜店ではプールでの体験ダイビングを実施しています。体験中や体験後にライセンスが欲しくなった場合、ライセンスコースへのステップアップも可能です。
沖縄での海洋実習も可能です。学科講習とプール実習は当店と近隣のプールで行い、例えば、3泊4日で沖縄にて海洋実習を行い、ダイビングライセンスを取得するプランも可能です。リゾートでダイバーデビューをしてみてはいかがですか?
はい、行っております。当店は全国でも数少ないコースディレクターというインストラクターの最高峰ランク保有者が在籍しており、「ダイビングインストラクターになってリゾートで働きたい!」という方のニーズにもお応えいたします。また、各地のリゾートダイビングショップのご紹介もしております。
「ダイビングライセンスは持っているけどブランクがある。」そんなお客さまがダイビングを再開していただきやすいよう、しっかりとサポートさせていただきます。ダイビング専用プールと、海洋実習で復習していただくことができます。その後は、当店のお客さまと一緒にダイビングを楽しんでいただくこともできます。
レンタルしていただけます。レンタル器材を使い、初めての方でも安心してダイビングを楽しんでいただくことができます。
ダイビング器材のお預かりサービスがございます。お家に大きな器材を置くスペースがない場合、当店の倉庫にてお預かりをいたします。ダイビング器材のメンテナンスからオーバーホールのご案内まで、当店スタッフが管理させていただきます。
はい、承ります。費用は器材の状態により異なりますが、1~2万円からメンテナンスが可能です。メンテナンス期間は、ご依頼時期や器材の状態にもよりますが、2週間ほどお時間をいただいております。
レーブ横浜店では水中カメラの扱い方を学ぶことができます。ダイビングを楽しみながら、水中カメラを扱えるようお伝えさせていただきます。
申し訳ございません。レーブ横浜店のファンダイビングにはご参加いただけません。ファンダイビングにご参加していただくには「ダイビングライセンス」の取得をしていただいております。ダイビングライセンス取得後、当店のファンダイビングやイベントにご参加いただけます。
はい、可能です。急なご要望に応えることは難しい場合もございますが、事前にお伝えいただければリクエストファンダイビングの開催は可能です。普段からお客さまのご要望を最大限お聞きし、ファンダイビングの開催をしておりますので、行ってみたい場所があれば、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
はい、参加は可能です。ただし、ダイビングライセンスのランクや経験本数、またはブランクによっては、プール実習で以前受講した内容を思い出しながらチェックダイブをお願いする場合がございます。
2~3ヵ月に1度は、海外ファンダイビングツアーを行っております。当店の運営会社で旅行会社「格安航空券ナビ(Azul Trip)」運営しているので、ツアーの開催も豊富で、リーズナブルな料金でご案内しております。旅のプロがプランニングしたファンダイビングツアーに、是非ご参加ください。
当店の運営会社で旅行会社「格安航空券ナビ(Azul Trip)」を運営しておりますので、ファンダイビングツアーの手配もお任せください。お客さまのご要望をお聞きし、お客さまにマッチしたファンダイビングツアーのご案内をさせていただきます。当店のお客さまには、特別なディスカウントもございます。
毎月10名様限定「ライセンス取得キャンペーン」
SPECIAL OFFER
¥19,800
残り
5
名様