【 Cカード 】ダイビングライセンスはどれを取得すれば良いのか!?【 解説 】
ダイビングを始めるために、必要となるもの。
それは、『ダイビングライセンス(Cカード)』
これは車でいう免許のようなもの。
そのライセンスにもいろいろな種類やランクなども存在します!
よくダイビングについて、調べると💡
BSAC、PADI、NAUI、SSIなどを目にするかと思います。
これがダイビング指導団体です。
「一体どこの団体でライセンスを取得したらいいの?」
「評判が良い団体はどこ?」と迷われる方が多いと思います。
今回は、数あるダイビング指導団体の中でも一番歴史があると言われている、代表的な『BSAC』についてご紹介します!
BSACのカリキュラムの特徴は、日本に合わせてつくられた独自のプログラムであるということ。
海外で作成されたものとは別に、日本の海にあったダイビング指導が受けられます。
ダイビングのための基礎知識から高度なテクニックまで、学習しやすいカリキュラムで効果的な学習を進めることができます。
そんな種類のあるダイビングライセンス。
それぞれのランクでできることの違いをご紹介していきます!
【BSAC】 初級ライセンス (オーシャンダイバー)
ダイビングを始める際に、まずは誰もが取得する初級ライセンスと呼ばれる『オーシャンダイバー』
このオーシャンダイバーは(エントリーレベル)と呼ばれるコースで、スキューバダイビングを楽しむ為に
必要なダイビングに関する基本的な知識と技術を習得する為の内容です。
ダイビング器材を正しく安全に使えることや、水中で起こりうるトラブルに対応するためのスキルなどを学びます!
≪水深≫
穏やかな海域での水深18mまでのダイビングが可能。
≪時間帯≫
日中 太陽が出ている時間になります。
≪潜れるポイント≫
水中の中のみ
※青の洞窟や沈船などは行くことができません。
【BSAC】 中級ライセンス (スポーツダイバー)
人間は欲深い生き物…
せっかくダイビングを趣味にするなら、いろんな海へ潜りに行きたい!!
そんなレジャーダイバーなら誰もが目指す『スポーツダイバー』
このコースは初級ランクのダイバーがまだ経験したことがない様々なダイビングに挑戦し、
これまでに習得した技術と知識をさらに向上することを目的としています。
夜の海へ繰り出すナイトダイビングや沈没船や洞窟の探検など楽しむ幅は無限大!!
いける場所も一気に広がります!
≪水深≫
穏やかな海域の水深30mまでのダイビングが可能。
≪時間帯≫
24時間
≪潜れるポイント≫
・ボートポイント
・青の洞窟
・沈没船
・ドリフトポイント
【BSAC】 プロのライセンス (アドバンスダイバー)
ダイビングの世界にどっぷりはまってしまった…
より深く、詳しく知っていきたい人が目指すこのコース『アドバンスダイバー』
ダイバーがプロのアシスタントやガイドとして活動する為に必要な知識と技術を習得し、経験を積むことを目的としています。
知識としては、海洋、気象、ダイビングで起こりうる障害。
レスキューなども学びます!
ダイビングのプロとしての意識やダイビング事故時の対応を学び、海洋実習ではガイドとしての技術、アシスタントとして活動する為の技術を学びます!
海のスペシャリストになりたい人は、ぜひ目指してほしいこの上級ライセンス!
このコースまで受講すると、自身の安全面もダイビング技術も格段に上達します。
レーブでも上級のライセンスを受講されているダイバーもいらっしゃいます!!
みんな安全第一のダイバーを目指して日々奮闘中です!!
まとめ
ダイビングのライセンス(Cカード)は初級から上級まであります!
自分に合ったライセンスを取得してダイビングの楽しみを見つけてください。
趣味としてダイビングを続けている方のほとんどが中級ライセンス『スポーツダイバー』をお持ちです✨
レジャーダイビングの遊びの幅を広げて楽しむには十分のライセンスです!
ダイビングに興味がある方はぜひライセンス取得を考えてみてくださいね!
私たちレーブのスタッフとお客様と楽しい海に行きましょう🐬
【ダイビングを始めるには】
Reveではダイビングに興味がある方、ダイビングを始めたい方に向けて説明会を開催しております!
ダイビングやライセンスについて疑問に感じていることなど、何でもお気軽に聞いてくださいね!
説明会は随時開催しております!公式LINEからお問い合わせください✨