ダイビングのドライスーツのインナーは何が必要?用意する物を紹介!!
こんにちは!ダイビングスクール レーブ横浜の永山です!
最近お客様とよくこんな会話をします。
「ドライスーツになったら何を用意すればいいですか?」
お店でも海でもこの会話をよくしています✨
レーブでは10月中旬頃からウェットスーツからドライスーツに変わります!!
今日はそんなみなさんのお悩み【ドライスーツの時期に必要な物】について書いていきます!
どうぞ!最後までお付き合いください!
ドライスーツとは
![海の中でドライスーツを着たダイバーが浮いている](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/03/line_oa_chat_220320_191706-600x450.jpg)
ドライホース
![ドライホースの写真](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/10/c34e55368c282ca129859dffca34440b-600x509.jpg)
![ドライホースを取り付ける女性インストラクターの写真](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/09/DSC00501-600x400.jpg)
ドライフィン or アンクルウェイト
![ドライフィンの写真](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/09/DSC00410-600x400.jpg)
![ドライフィンのアップの写真](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/09/DSC00412-600x400.jpg)
![アンクルウエイトの写真](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/10/1e654862c84b561eaaf34623a2b3b89c-547x600.jpg)
ドライスーツのインナー
ドライスーツの中には必ずインナーを着ます✨
長袖・長ズボン・長靴下
この3点は必ず用意します!!
どんな物を用意するか時期に合わせて紹介していきます!
〈10月~12月頃〉
・長袖のラッシュガード or 薄い長袖
・長ズボンのラッシュガード or トレンカやレギンス
・長い靴下
ウエットスーツの下にラッシュガードを着ている方は、それを使いまわしていただいてもOK!!
〈靴下〉
靴下は足首より上まで履ける長めの物をご用意してください!
ズボンの裾を靴下の中に入れるのが重要!!
ズボンの裾はテーパードパンツや、裾を絞れるマジックテープが付いてるのがおすすめです!
〈12月頃~3月頃の寒い日〉
・ヒートテック
・ドライスーツ専用インナー(上下)
・長い靴下
ドライスーツ専用のインナーがあるとすごく温かくて機能性もバッチリです✨
ドライスーツのインナー選びでの注意点は
重ね着をしすぎたり、裏起毛やフリース素材は生地の中に空気をたくさん含んでいるので浮力が増えてしまいます。
その為ウエイト(重り)を2~3キロ追加して潜ることになります。
なので中に着るインナーが難しくて悩んでしまう方は
ワールドダイブの【サーマルボディスムーサー】がおすすめです!!
保温・撥水・防風・透湿・ストレッチ性バッチリのインナー✨
これ1着あれば毎回のインナー選びも考える時間が無くなります!
【サーマルボディスムーサー】気になる方はぜひお声かけください!
Reve横浜店でも販売していますのでご相談ください!
冬に必要な小物
〈グローブ〉
表生地にメッシュスキン、裏生地は起毛保温マルチエラステックスの組み合わせで、指先を寒さから守ってくれます!
手がかじかむこともないので快適にダイビングができます。
〈フード〉
フードを被っていると寒さを防ぐことができます!
冬のダイビングを快適にするためにも小物の衣替えもお願いします✨
「近々ドライスーツの着方を説明したブログも更新しますので少しお待ちください!!」
まとめ
![ドライスーツの時に必要な物を集めた写真](https://www.re-ve.net/wp-content/uploads/2022/09/DSC00416-600x357.jpg)
・ドライフィン or アンクルウエイト
・インナー
・フード
・グローブ
これからダイビングを始めたい方もお待ちしています!
ダイビングスクール レーブ横浜ではダイビングに興味がある方、ダイビングを始めたい方に向けて説明会を開催しております!
スキューバダイビングやライセンスについて疑問に感じていることなど、何でもお気軽に聞いてくださいね!
説明会は随時開催しております!公式LINEからお問い合わせください✨