ダイビング🌊何メートルまで潜るの??ライセンスの種類によって違う!?
魚のように自由に海の中を泳ぎ回れたらなー🐠
と思ったコトはないですか??
海の中の世界で呼吸をして魚達と一緒に優雅に泳ぎ回れるのが、
ダイビングです🥽専用の道具を使い30分~40分水中で呼吸を
しながら探索することが可能なんです💡
そんなダイビングですが、『水深何メートルまで潜るの👀??』
と質問されることがよくあります!!
ダイビングは取得するライセンスの種類に応じて潜る事ができる水深が違うんです💡
そこで今回はダイビングで潜れる水深をライセンスの種類別にご紹介しましょう♬
ライセンス💳指導団体って!?
ダイビングのライセンスは、ダイバーになる為の教育プログラムを決めている
「指導団体」という組織が認定する認定証(Cカード)です💡
「認定」という意味の英語「Certification」の頭文字をとって、
Cカード(Certification Card)、ライセンスと呼ばれている♬
・BSACとは💡
設立当初から常に一貫して私たちBSACが掲げている「水中での探検、科学、スポーツなどの活動と、それらの安全性を促進する」という基本理念。この理念を遵守し、
「SAFETY FIRST = 安全はすべてにわたって優先する」というポリシーは、私たちBSACのすべての活動の根幹をなすものです。
私たちが提供する技術も知識も器材も、すべて、この「安全最優先」というポリシーのもとに構築されています。ダイビングで当然抱えているリスクを、いかにダイバーの自己責
任において回避し、安全に、計画的に、実行していくかということをダイバーと共有し、より豊かなダイビングの世界を創造していきます。
※ダイビングのライセンス(Cカード)には、ダイビングのスキルや受講している段階によって様々なランクがあります💡
オーシャンダイバー

まずはダイビングの入り口として有名な初級ライセンスとも言われる、オーシャンダイバー🌊
指導団体によって名称は異なります。
ライセンスの取得はここから始まります💨
まずは机に向ってのお勉強、学科講習📔
いきなり海に行くのではなく、波の無い穏やかな環境での、プール講習🥽
そして本番!!実際の海での海洋講習🌊
これらを経て認定される流れとなってます💡
ダイビングを始めたい🌊そんな時、誰もがまずはこのオーシャンダイバーを取得します♬
穏やかな海で日中の水深18mまでのダイビングを楽しむことができます!!
レジャーダイビングでの潜水する深さは最初は18mまでとなります。
これはオーシャンダイバーと呼ばれるエントリーレベルのダイビングライセンスを取得したときに潜ることができる深さとなります🌊
スポーツダイバー

このコースは、実際に雑誌やテレビなどで紹介されている潜る海🌊
その約80%が水深18m以降の水深といわれています🐠
スポーツダイバーでは30m水域でダイビングを楽しむことができます!!
オーシャンダイバーがまだ経験したことがない様々なダイビングに挑戦し、
これまでに習得した技術と知識をさらに向上することを目的としています💡
趣味としてダイビングを始めたダイバーなら誰もが経験したいし、目で見たい世界です✨
深く潜ると危険なの??

ダイビングでは、実はどこまでも深く潜れるわけではありません💦
水深30mの水深で長い時間ダイビングを行うと、体に悪影響が出る恐れがあるからです💡
そのような理由からダイビングで潜ることができる深さというのには制限があるのですね🌊
またライセンスのランクごとに潜る事のできる深さが変わる理由の一つには、
深さに対する安全性やトラブルへの対応力にレベルの差があるから、ということが挙げられます!!
水中での起こりうるトラブルへの対応力を身につけることで安全かつ楽しいダイビングを行う事ができる💡
いかなる時も、安全が第一!!安全があって楽しさがあるということ💡
とても重要な事ですね☺
深い海、いろんな深さを探検しに行こう♬

地球の約7割が海という中で、その景色を楽しむことのできるダイビング🌊
深さによって見える景色も違う🥽
水深深くに眠る沈没船で探検するもよし!!
まるでリアル水族館✨浅場で優雅に泳ぐカラフルな魚達🐠
陸上では感じる事のできない海✨
非日常体験ができるからこそ、いろんな景色を見に行きましょう✨
Reve(レーブ)横浜店では、無料説明会を行っております✨
ダイビングのライセンスの事やダイビングについて気になったことは是非お問い合わせ下さい💡
メールやお電話にてお問い合わせを受け付け中💡
詳しくは下記のHPをご覧ください👇